設計チーム中村です。
今回は仕事とは別のことを書きたいと思います。
最近始めた趣味について書こうと思いますが、その趣味とは「焚火」です。
昔からアウトドアは時々やっていて、テント、テーブル、チェア、タープ、3バーナーコンロなどの道具を少しづつ揃えていきました。これだけあれば屋外で料理ができます。
高知にいた頃はサーフィンをやっていましたので、金曜日の夜になるとキャンプ道具とサーフボードを車に積み込み海へ出発。そして仲間と現地で合流し海辺でアウトドアパーティー。
といってもその頃は料理というよりほとんどバーベキューでした。
翌日早朝から海に入り波乗り、疲れたら海から上がってまた飲む。というような遊びをしていました。
しかし職場が変わり、仕事が忙しくなり、しばらくアウトドアから離れる期間が10年くらい続きます。
いつかまた行きたいなと思いながらも、良いきっかけがなく日々を過ごしていました。
ところが、ある日車検に訪れたディーラーさんでの待ち合い時間。たまたま手に取ったアウトドア雑誌によって僕の運命は大きく変わります。
その雑誌にとてもいい写真が載っていました。
60代くらいのおじさんが、森の中で椅子に座って本を読んでいます。
傍らには愛犬、木々の間にはハンモックが架けられ、テーブルにはウィスキー白州のコレクションが10本程並び、そして焚火台で薪が静かに燃えている。
これだ!と思いました。
この空間に流れる時間は、本当の意味でとても贅沢だと。
森の透明な空気
鳥の鳴き声
薪のはじける音
お気に入りのお酒の味
最高の文学…
これは最高の演出、もてなし、だと思ったのです。
建築はいつも、ほとんどの場合形をデザインして提供します。
しかしこの写真の中にはデザインしたものはない。
なのにこの森の空間は、なぜこんなにも豊かで魅力的なんだろうと思いました。
そしてこの様に人がわくわくするような場をデザインしてみたいと強く思いました。
話は変わりますが、僕は本当は「デザイン」という言葉が好きじゃありません(笑)
なんか偉そうじゃないですか。
自然界にある風景や動植物が美しすぎて、人間がデザインなんて無理にしなくても十分心は満たされるよ。と思ってしまう。
最近は農村集落の瓦屋根のつらなり、雑木林、手入れされた田畑などに心奪われている私です。
さて、本題に話を戻します。
早速僕は焚火台を購入します。
メーカーはいつも信頼のスノーピークです(笑)
ちょっと高いのですが、なんせ壊れない。よく考えられているなあと感心します。
次は焚火をする場所ですが、探すとなかなかいい場所がないんですね。
素晴らしいロケーションのほとんどが焚火禁止の看板が立っているかトイレや水が整備されていないという感じです…
そんな時に偶然声をかけてくれた施主さん。
お仕事させていただいたF様邸は庭があり果樹が数種類植えられていて、初めて焚火するにはいい練習になると思い、お言葉に甘えさせてもらう事にしました。
この焚火台、調理器具も用意されており、グリル、鉄板、などが用意されています。
試しにサンドイッチ、目玉焼き、焼き林檎?お湯を沸かして珈琲。
などに挑戦してみました。
目玉焼きが焼けること
お湯が沸くこと
ウィンナーが焼けること
どれも普段の生活の中では当たり前のことなのですが、焚火の火を使うことでとても贅沢なことのように思えてしまうのはなぜでしょう(笑)
さて次はパブリックな場所で素晴らしいロケーションを探さないといけないと思い、休日に色んな公園、キャンプ場をめぐりました。
それでもなかなかいい場所に辿り着けません。
景色が良くない、トイレがない、火が使えない…なかなか条件が揃いません。
と今日も収穫なしかなあ…と思いながら最後にふらりと寄ったある公園。
え!?ここすごい!と興奮してきました。
奇麗で広大な池、その周りを雑木林が取り囲んでいます。
冬なのでふかふかに積もった落ち葉を踏みながら木々の間を歩くのが楽しい。
雑木林を進むとやがて池のほとりに辿り着く。
そこには護岸工事のされていないありのままの自然な水辺が。
そして顔を上げ池を望むと遠くに水鳥が浮かんでいる。
最近は人や車の通る水際のほとんどがコンクリート擁壁等で護岸工事を行っている場合が多いので、このような自然な水辺の方が逆に珍しくなってしまっている。
この公園はとにかく広い。
芝生の広場も数カ所あり、遊歩道もたくさん用意されている。
そして、肝心の焚火場所はどうか?
公園案内地図の看板を見ると指定場所で可能との記載が。
早速翌日に公園を管理している事務所に電話。
私「焚火で料理したいのですけど」
担当者「えっ?….焚火で?」
(中略)
担当者「つまりバーベキューということでしょうか?」
私「だいたい同じと思ってもいいんじゃないでしょうか」
ということで、なんとなくOKが出ました(笑)
前日までに電話で予約して、当日書類を書けば誰でも火気使用サイトが使えます。
当然水道もあり、奇麗なトイレも近くにあります。
しかもサイトの使用料が0円なのでいつでも気軽に来れるというのがいいですね。参加費が安く抑えられます。
ついにホームグラウンドならぬ、ホームパークと呼びたいくらいのいい場所を見つけました。
今まで3回程焚火をしましたが、まだこの公園全体の広さを把握できていません。それくらい広いんです。
火気使用時間が16時までなので、焚火終わりには行ったことのない場所、遊歩道をめぐり写真を撮るのがしばらくの楽しみになりそうです。
焚火料理も当初より随分進化を遂げているのではないかと思います。今では
ステーキソースを現地で作りステーキを焼いて食べる技術。
魚介スープを作り余りのスープでリゾットを作る技術。
特製タレにつけ込んだ鶏肉を焼く技術。
ガスコンロを使えば火力の管理も簡単で失敗しない運営ができるのでしょうが、焚火で料理をするということには他にない魅力があります。
まず暖かいです。
みんなで火にあたれば心も和み会話も弾みますね。
それと薪のはじける音。
聴いてると心が安らぐ感じがします。
なぜなんでしょうね?太古の記憶でしょうか?笑
ただ焼却されれば意味もない燃焼ですが、薪として燃やせば料理の熱源となり、僕らを暖める熱源となります。
もったいない精神でお金をかけずに楽しいことをする事は、知恵とネットワークとフィールドワークを重ねていくことでやっと形になります。
大変かもしれないけど、僕はこういうことがどうやら好きらしいです。
同時に、最近自分一人のできる事の限界も感じていて、焚火参加者にひとつ役割を与え、専念してもらう。
言い換えると得意な役職を与えそのスキルを披露してもらう様にして行こうと思っています。
ちなみに現在の職種、及び求人職種情報は下記のようなものがあります。
カメラマン 1名
バリスタ 2名
パティシエ 1名
ワインソムリエ 募集中
ブックソムリエ 募集中
ミュージックソムリエ 募集中
焚火の火加減管理士 私
シェフ 私 他1名
ミュージシャン 募集中
マッサージ士 1名
という感じです(笑)
そうやってみんなで一緒に最高に楽しい空間を設計する。
そしてみんなで楽しんだ後は道具を片付け、遊牧の民のようにその場を去る。というのも好きです。
自然を借りる、使わせてもらうという感覚。
あまり人の都合の良い様に開発しないで、ありのままの隙間を使わせてもらう。
本当は池のほとりの雑木林の中で焚火したらもっと気持ちいいだろうなと思うのですが、下手すると火事になってしまいますからね(笑)
Facebookにも写真を載せているので、色んな人から「焚火部いいねえ」とか「最近焚いてる?」とか言ってもらいます(笑)
どうやらみんな焚火に興味があるみたいですね。